

第2回全国オンパクサミットin能登開催レポート最終回!(3/3)
見逃せない!第2回全国オンパクサミットin能登 レポート最終回! こんにちは!第2回オンパクサミットレポートも今日で最終回です...!
オンパクサミット2日目は、オンパク実施団体に対するバーチャルボードミーティング(略してVBM)が行われました。
前回のレポートは、こちら ソトからウチを見直した公開仮想理事会(VBM)! 公開仮想理事会では、岐阜県・大分県・島根県・石川県の団体の活動発表に対してメンター役から鋭い質問・意見が飛び交いました。仮想理事会で相談される悩みは、かなり赤裸々な経営課題もあるので、サミットに参加された方々にだけ公開されます。 したがって、詳しいセッションの中身は掲載できませんが、発表した4団体からは、こんな声が聞かれました。
「悩みが共有できて良かった。それぞれ違った悩みだけど参考になりました。」
「心の内、本音のところを引き出されブレかけていた心を正す良いきっかけになった。」
などなど。日頃は、日々の業務で忙しい皆さん。自分たちの活動を見直すために、VBMが役に立ったようですね。 ※公開仮想理事会とは、先輩経営者


第2回全国オンパクサミットin能登開催レポート(2/3)パイオニアに聞いた地域を経営するということ
注目地域のパイオニアに聞いた、地域を経営するということ こんにちは!連載第2回の今回はオンパクサミットの注目コンテンツをご紹介します。 前回のレポートは、こちら 注目コンテンツの一つ目は... 地域経営のパイオニアたちが集結した3つのセッション! スピーカーもモデレーターも豪華な顔ぶれで、3つの視点からの『地域経営』について語り合いました。 セッション1
『地域商社からの経営』 スピーカー:株式会社四万十ドラマ代表取締役 畦地履正氏 (株)四万十ドラマは1994年に高知県四万十町に設立され、四万十川流域の資源を生かしたものづくりから、四万十川流域の地域経営に取り組む地域商社。四万十独自の地域資源を生かした商品開発・販売と同時に生産者の意識育て、事業内容の発信、会員ネットワーク『RIVER』の設立、他地域との交流として山梨県八ヶ岳のNPO法人と『よんぱち同盟』を結ぶなど、手広く取り組んでいます。 モデレーター:株式会社御祓川代表取締役 森山奈美氏
(株)御祓川は1999年に石川県七尾市に設立された、「小さな世界都市七尾」を目指すまちづくり会社。代表


第2回全国オンパクサミットin能登開催レポート(1/3)
第2回全国オンパクサミットは、皆様のご協力のおかげで無事終える事ができました!全国各地から地域経営のパイオニア・地域を元気にしている方々に数多くお越しいただき、今年もエネルギッシュな会議となりました! 今日から連載3回に渡り、その様子をお伝えしていきます!是非ご覧ください〜! 第2回オンパクサミット、どんなことしたの? 2017年6月24~25日の2日間、和倉温泉観光会館にて
『第2回全国オンパクサミットin能登』が開催されました! 北は岩手県から南は宮崎県までの計12県約50名の方々がご参加くださいました〜!! 例年より暑さが厳しかったこの夏、能登がさらに熱くなりました! テーマは『運動から経営へ』 各地域が知恵を絞り全国各地で生まれたオンパクの中でも、より地域全体の経営に成功しているモデルケースを深掘り!全国から集まった参加者からは、「経営という視点で地域を考える良い機会となった」という声が挙がりました。 当日のプログラムはこちら! <1日目 2017/6/24(土)> オープニング:タイからの問題提起 対話1:今日学びたいこと、伝えたいこと